各種用語、定義などのご確認はこちら
操作マニュアルはこちら
📃ロングリストを作成する
スピーダ スタートアップ情報リサーチでは、以下の機能を使って目的のスタートアップのロングリストを作成できます。
1. 検索・絞り込みでリストを作成する
スタートアップページでリストを作成し、画面右上のボタンからExcel形式またはURL形式で共有することができます。
調査方法
スタートアップを調査する際は検索式の活用がおすすめです。
スタートアップの特徴を表すタグをご活用いただくと簡単に検索いただけます。
※詳しい検索方法についてはこちら:スタートアップのキーワード検索
さらにフィルタでシリーズや最新ラウンド調達日、株主状況などを絞り込むことができます。
DeepTech:起源で”大学発”に絞ると大学の研究室発のスタートアップをリストアップ
資金調達の準備をしている可能性のあるスタートアップを探す:最新ラウンド調達日が半年から1年前の企業に絞る
アクティブなスタートアップに絞る:タイプで未公開企業、調査状況で調査継続中を選択
※IPOした企業やすでに活動が確認できない企業などを除くことができます。
📊市場動向を調査する
スピーダ スタートアップ情報リサーチでは、以下の機能を使ってスタートアップの市場動向を調査できます。
1. レポートで動向全体を把握する
スタートアップに関するトレンドや資金調達の概況について、定期的に発行されるレポートで市場全体の動向を把握できます。
調査方法
画面右上の「レポート」タブから、「調査・分析レポート」を選択します 。
半期に1度発行される「Japan Startup Finance Report」で、スタートアップの資金調達動向に関するレポートを閲覧できます 。
2. タグ機能で特定の領域の動向を把握する
特定の業界や技術の動向を深掘りしたい場合は、タグ機能が有効です 。
調査方法
上部メニューバーから「タグ」を選択します。
タグごとに、資金調達社数や調達額、調達額中央値の年ごとの推移を確認できます 。
※領域ごとのより詳しい調査をしたい場合はこちら:Tips:タグ別データ集計ツール
3. 投資家の動向から市場動向を調査する
領域のプレイヤーや気になる領域の投資家の投資先を確認いただけます。
調査方法
上部メニューバーから「投資家」を選択し、投資家ページを開きます。
個社名を入力したり、業界フィルタを選択し、気になる投資家を検索。
投資家ごとの個社ページから投資先、提携先、ファンドなどの各種情報をご覧いただけます。
🧐類似企業を調査する
スタートアップ情報リサーチでは2つの方法で類似企業を調査できます。
1. 個社ページの類似企業欄で調査する
国内・海外のスタートアップについてリサーチャーが紐付けたスタートアップを閲覧できます。
調査方法
類似企業を調べたいスタートアップの個社ページを開く
類似企業欄をチェック
2. タグ機能で類似企業を調査する
任意の条件で類似企業をリストアップできます。
調査方法
類似企業を調べたい企業についているタグを確認する
タグをコピーし、検索欄に入力して類似企業をリストアップする
📑面談前にスタートアップを調査する
スタートアップの資金調達履歴などの個社情報をご覧いただけます。
各種定義は別ページにご用意しておりますので、併せてご確認ください。
個社ページの詳細
各種定義について
📲日々の情報収集に活用する
フォロー機能やメールマガジンを活用して、受動的な情報収集にもご活用いただけます。
1. タグをフォローする
1日1回、メールで資金調達、M&A、事業提携などの情報をお知らせします。
設定方法
タグページを開く
ウォッチしたいタグのフォローボタンを押す
2. スタートアップをフォローする
企業情報が更新された際、スタートアップ情報リサーチ右上のベルのマークで通知を受け取ることができます。
設定方法
個社ページを開く
社名の右側にあるフォローボタンを押す
3. メールマガジンで週次で情報を収集する
Startup Weekly ReportとGlobal Startups Pickupsの2つのメールをお届けしています。
週次で1週間の資金調達や海外スタートアップの企業情報やニュースもご確認いただけます。